浜松の奥にある秋葉山本宮秋葉神社は東海髄一の霊山とも言われています。
防火の神様としても有名です。
中世にはすでに「秋葉大権現」と称し、全国に名をとどろかせていました。そして、皆さんのよく知る有名な武将の刀が数多く寄贈され、保管されています。
一の鳥居が掛川市にあるほどその敷地は広く、それだけ力を持った神社であったことが伺えます。
そんな静岡西部随一のパワースポットである秋葉山本宮秋葉神社の魅力を皆さんに知ってもらいたいと考え、記事にすることにしました!
本宮の御祭神は?
「秋葉神社」の御祭神は火之迦具土大神(ヒノカグツチノオオカミ)です。伊邪那岐と伊邪那美の子どもであり、火の神様です。
火は生活に関わる様々なエネルギーの源です。寒さをやわらげることで私たちは癒され、さらに温かさは食生活を豊かにします。更に、強い火は罪や穢れを吹き払うほどの威力を持ち、人々が不幸にならないよう見守ってくださっているのです。
それ故に、御神徳は火の幸を恵み、悪火を鎮め、諸厄諸病を祓い除く火防開運の神として奈良朝の頃から正一位秋葉神社として崇められてきました。
1000年以上の由緒あるこの地を訪れれば自ずとその理由があなたにもわかるはずです。長く、大勢の人に信仰されてきたこの神社はそれだけの力があるのです。
どうやってお参りすればいいの?
パワースポットとしてお参りしたいのであれば、下社からのルートが正式なルートになります。しかし、なかなかに階段が辛いですよ!なんとその数400段!!
私は普段あまり運動をしないのですぐにばててしまいました。
ですが!
苦労してたどり着いた先にある上社はまさに神域!
パワースポットとして申し分のない雰囲気を味わうことが出来ます。
上社の鳥居は金色!まさに天空にいるような心地になります。
鳥居の前できちんと一礼し、中に入りましょう。
そして、手水舎で手を清めてから本宮にきちんとお参りをします。
◆お参りの方法
- 本殿に向かい、90度の角度で2度お辞儀をします
- 2回柏手を打ちます(この時に右手を1間接分下にずらしましょう)
- 神様に日頃の感謝とお祈りをしましょう
- 最後に90度の角度で礼をして終了です
最近では御朱印目当てで神社巡りをする方も多いですが、御朱印をもらうのはきちんと本殿にご挨拶した後でなければいけません。
観光としてきた場合、順路などが定まっていない場合はまず本殿にご挨拶してから観光しましょうね!
秋葉山のパワースポットはどのあたり?
この山全体がパワースポットといっても過言ではありません。
そこにあるすべてのモノから神聖な空気が感じられるでしょう。
先ほど紹介した金色の鳥居は「幸福の鳥居」と名付けられており、幸福の象徴です。
くぐるだけでもご利益がありますよ!
また、女性にとっては最強のパワースポットなんです!
女性なら必ず一生に1度願い事を叶えてくれるそうですよ。
どうしてもかなえたい夢があるのであれば、外宮からきちんとお参りしてご利益に与りましょう!
まとめ
この秋葉山本宮秋葉神社では毎年12月16日に「火まつり」が盛大に行われます。
別名防火祭とも言いますが、神職の方々の舞は迫力満点!
死ぬまでに一度は見ておくべきお祭りであると断言します。
また、ここはJリーグの「ジュビロ磐田」のが必勝祈願を行う神社でもあります。
その時の絵馬が一年中飾られるので、ジュビロファンは是非ともお参りに行きたいところですね。
アクセス
〒437-0693
静岡県浜松市天竜区春野町領家841
TEL:053-985-0111(上社)
TEL:053-985-0005(下社)