関東の方なら比較的近い観光地には静岡の伊豆がありますよね。
そこから少し、足をのばせば富士山の麓まで行く事も出来るでしょう。
しかし、近場だからこそ困るのがお土産です!
意外と静岡の名産品ってお茶やわさび以外ご存知ない方が多いのではないでしょうか?
今回はそんな方のために、静岡のお土産を紹介したいと思います。
静岡は横に広いので東部・伊豆に行ったときに手に入るお土産を中心に特集したいと思います。
お土産その1 こっこ
静岡県民なら誰しもCMで見たことのあるお土産です!
蒸しパンの中にクリームがあるのですが、季節ごとにラインナップが違います。
個人的にはバレンタインの時期に出る義理ちょこっこがお気に入りです♡
ふんわりとした記事の中に甘さ控えめのクリームがとてもマッチしていてたまりません!
どこでも手に入りそうと思わずに、一度静岡のお土産として買っていく事をオススメします。
むしろ静岡県民の方に渡す方がウケが良いかも⁉
お土産その2 安倍川もち
江戸時代から伝わる静岡の名物です。
信玄餅もこの安倍川もちを参考に作られたということをテレビで言っていました。
その割にはもととなった安倍川もちの知名度いまいちですよね…。
安倍川もちにはあんこのものときな粉のものと2種類有ります。
小さくてまるいおもちが1つのパックに詰まっているので、食べやすいです!
1回のおやつの量にぴったりです。
これと静岡茶の相性は最高ですよ♡
是非とも次に静岡に言った方はお茶と一緒に安倍川もちを食してみましょう!
お土産その3 杉山フルーツの生ゼリー
こちらは富士宮市吉原にある杉山フルーツという個人のお店の商品です。
しかし、テレビで特集されるほど人気があるお店なんです!!
各地の百貨店の催事場で出されることはあっても、やはり本店で買うのは違います。
しかも売り切れごめんな状態で売られているので、ほしい商品がある方はクーラーボックスをもって買いに行く事をオススメしますよ!
むしろこれを目当てに旅行に行ってもいいくらいの商品です。
フルーツ好きにはたまらないとても美味しいゼリーですよ♡
本店の情報は公式サイトをチェック!
お土産その4 黒柳の温泉まんじゅう
こちらの温泉まんじゅうは私の家族全員が大好きなんです!
朝の8時30分から売られていますが、休みの日は午前中で売り切れが続出するほど大人気!
うちも前回行ったときは10時くらいには一番大きなサイズの箱が売り切れていました。
そんな黒柳の温泉まんじゅうですが、本店以外で手に入るのは三島駅のみ!
私が調べた限りですが、それ以外で取り扱っているという情報は見当たりませんでした。
そのため、私は三島に旅行に行ったら必ず買って帰ることにしています。
薄い皮にたっぷりとこしあんの詰まった美味しい温泉まんじゅうは是非とも多くの人に味わっていただきたい一品です♡
本店情報は公式サイトをチェックです!
お土産その5 福太郎餅
こちらは三島大社および三島で売られているこしあんでくるんだ草餅です。
草餅に使われているヨモギは邪気を払うとされ、栄養もいっぱい!
しかも無添加で作られているので安心ですね。
ちなみに三島大社でお茶付きで200円で食べることが出来るので、現地で味見してからお土産として買って帰るというのもいいでしょう。
まだ寒いですから、この時期にあったかいお茶と福太郎餅の組み合わせは最高です。
そんな組み合わせで食べたら必ず買いたくなってしまうこと間違いなし!
三島大社の御利益にもあずかれますし、是非ともお土産として買って帰りましょう♪
お土産その6 さくら棒
静岡県民のソウルフード(スイーツですが)といっても過言ではないでしょう!
私にとっても子どもの頃から麩菓子といえばさくら棒でした。
こちらは普通の麩の周りを砂糖がコーティングしてあるお菓子になります。
お土産として持ち帰るのは電車とかだと大変ですが、車で来ている方は是非とも買って帰りましょう!
正直誰かに配るようというよりは自分用のお土産に近いですね。
ちなみに売られているものは1本だととても長い状態で売られています。
切って食べるもよし、そのままかぶりつくもよし!
自分の好みで食べてみましょう!
カラフルなので子ども受けのいいお菓子だと思います。
ただし、ぽろぽろ落ちるからお掃除が大変かも⁉
お土産その7 わさび園かどやのわさび漬け
やっぱり伊豆のお土産といえばわさびは外せないでしょう!!
特にお勧めは「わさび園かどや」のわさび漬けです。
じっくり手作りで漬け込んであるので、他では味わえません!
テレビドラマのドラマ『孤高のグルメ』にも登場したお店となっているので、知っている方も多いのではないでしょうか?
お店では事前予約制でわさび漬け作り体験もできます!
是非とも自分で作ったわさび漬けをお土産に持ち帰ってみてください。
世界に1つだけのものですよ!
まとめ
静岡東部・伊豆のお土産特集はいかがでしたでしょうか。
静岡は4つの地域に分かれていて、東の方では西のお土産が手に入らないことも少なくありません。
そのため、今回は東部・伊豆という地域で分けさせていただきました。
もちろん西部・中部でも売られていることもありますので、探してみてくださいね!
ぜひ、お土産目当てに静岡に行ってみてください。
冬の時期は富士山も綺麗に見えますし、様々な観光地があります。
関東から近くて行きやすいのもとっても魅力的ですよね。
だからこそ、帰りは美味しいお土産を買って帰りましょう!
それも旅行の思い出の一つになります。
そして、お土産が気に入ったらぜひまた静岡においでませ!!