先日ニュースで見たプロジェクトについて今回は紹介したいと思います。
皆さんはクラウドファンディングというものをご存知ですか?
それを地域単位で行っているものがあり、それが静岡の地方ニュースで取り上げられていました。
「FAAVO 静岡」では現在「ニホンウナギの資源回復プロジェクト」を行っています。
私はウナギが好きなのでぜひこのプロジェクトを皆さんに知ってもらいたいと思い、今回記事を書くことにしました。賛同していただける方はご協力いただければ幸いです。
具体的にどんなプロジェクトなの?
みなさんは浜名湖が「ウナギの養殖」発祥の地であることはご存知でしたか?
私はこのプロジェクトを知るまで知りませんでした!
ウナギは完全養殖に成功してはいるものの、まだ価格が高く市場に出回るまでには至りません。そのため、稚魚を海外から輸入して養殖しているのが現状なのです。
このプロジェクトは減ってしまっている稚魚を増やすことが目的です!
そのため、浜名湖で養殖したウナギを海に放流することで自然に戻し、そして海で産卵してもらうことで稚魚を増やすことが目的です。
詳しくはプロジェクトのページに載っていますが、オスとメスの親ウナギを11月に放流するまでに目標の金額を集めなければなりません。何とか私たちのウナギを守るためにも皆さんの協力が必要なのです!
私たちが食べていることで減ってしまっているウナギを私たちの手で再び増やしていきませんか?ウナギが好きな人こそ協力したくなるはずのプロジェクトのはずです!
私たちは何をすればいいの?
「VAAVO 静岡」の浜名湖発「ニホンウナギ資源回復プロジェクト」というページの「支援する」のボタンを押して支援してください!
一人当たり最低6000円から支援が可能です。
返礼の品もあるので支援しても全く損にはなりません!!
その他の地域でも同じように地域産業を守るためにお金を集めているところもあります。
そういったところもチェックして自分に出来る限りの支援をしてみませんか?
ふるさと納税もいいですが、このように具体的なプロジェクトにお金を出すことで間接的に人の役に立てるというのもいいものですよ。
他に私が気になったプロジェクト
◆福岡県
「食と音楽のイベント!約1350年の歴史ある太宰府市の魅力を知ってほしい!」
私は修学旅行で大宰府天満宮に行きました。正直、一番いってよかったと思えるような場所でした。そのため、このプロジェクト賛同し、皆さんに知ってもらいたいと思い紹介しました。
お礼は支援額に応じてコースがあるようなので皆さんの懐事情に合わせて決めてくださいね!金額によってお礼が変わるふるさと納税方式みたいですよ!
◆愛知県
「第39回日本ライン夏まつりで木曽川に綺麗なスターマインを打ち上げます!」
お隣愛知県のイベント企画ですね!花火というのはお金がかかるものですが、地域の子どもからお年寄りまでみんなが楽しめるイベントです。更には地域の経済効果にもつながります。そこに綺麗なスターマインが上がれば、他の地域からも多くの人が来てくれることも期待できますね!
支援額は10000円からとお高くなっているのでハードルが高いですが、地元の方は是非とも参加してみてくださいね。
まとめ
日本の地方は様々な問題を抱えています。
そうした問題を解決するために皆さんの支援が必要なのです。
最近は返礼が豪華だとふるさと納税が盛り上がっていますが、あれによって逆に財政の負担になっている市街もあるのです。
だからこそ、こうした直接的な支援が出来る企画は素晴らしいと感じて今回紹介させていただきました。
皆さんもこちらのサイトをチェックして少しで良いので支援しましょう。
あなたの心が地域の問題を解決することに繋がるのって素敵だと思いませんか?
私もお金に余裕があれば他の地域の支援も今後していきたいですね。