週末に家族とお出かけ、なんて今の行楽シーズンそんな事も多いはず。
しかし、秋は季節の変わり目。
肉体的には、疲れを溜め込んでしまいがちです。
ドライブ中に眠くなったり、「ハッと、ヒヤリ」の運転は怖いものです。
コーヒーや眠気覚ましのカフェインの入った飲料も、普段からコーヒーを愛飲する人にとっては効果が薄いものです。
私が自動車業界にいた頃、長距離を運転することが良くありました。
普段の業務の疲れもあり、ドライブ中にも係わらず、瞼が重くなり、つい目を閉じてしまいそうになったり、気が付くと車線をはみ出しそうになったりした経験もあります。
ある時、長距離を運転しているドライバーさんに眠くならない方法を聞きました。
実践してみると、本当に大丈夫。 深夜でも眠くはなりません。
そんな方法と注意点をピックアップします。
眠気を改善するたのガムには要注意!
眠くならないようにガムを噛んでみるのは、眠気覚ましのセオリーみたいになっていますが、ペパーミントの味を強烈に感じ、鼻や目に刺激がある間は良いのですが、実は、ガムを噛む顎の反復運動は、逆に眠気を誘引してしまうそうなのです。
つまり、ガムの味が希薄になり、同じリズムでガムを噛むと、刺激では無くなってしまい眠くなるメカニズムだそうです。
ですので、ガムを噛んでの眠気覚ましは、一時的な効果で、継続すると逆効果になることを頭にいれておいた方が良いのです。
時間があるなら休憩を!
ドライブ中の睡魔は、本当に怖いものです。
時間的に余裕があるなら、高速道路ならサービスエリアへ、一般道路ならコンビニエンスストアやドライブインへ行くのが良いでしょう。
僅か15分の休憩や仮眠でも睡魔がいなくなります。
より効果を高めたいなら、洗顔よりも手を手首まで冷たい水で洗うことをオススメします。
手を冷たい水で洗うことで、手の血管に流れる血が刺激され、血の巡りが良くなるそうです。すると、睡眠を欲していた脳が目覚め出すそうで、眠気が消えるそうです。
眠くなったら、少しづつお菓子を食べる!
この方法は、長距離を運転しているドライバーさんに聞いた方法です。
ある時、長距離を運転しているドライバーさんの助手席に乗せて頂いたのですが、道中、コンビニエンスストアに立ち寄りました。缶コーヒーのブラックを2本買い、運転手さんへ1本を渡したのですが、運転手さんは、カロリーの低そうなお菓子を2つ程買っていました。
私が、なぜにお菓子を買ったのかと聞くと、「眠たくなったら、運転しながら少しづつ食べるんや。」と答えました。
長距離の運転をされる方は、眠くなるとちょっとしたお菓子とか、スルメとか、食べる人が多いとの事、「まあ、あれや、かっぱえびせんとか、そんなんが食べやすいから、いつもはかっぱえびせんやけど、今日は、これや。」とポン菓子の様なお菓子を差し出しました。
運転手さん言わく、ものを口にし続けると眠気は本当に無くなり、運転に支障はないが、食べ過ぎは体に良くないから、たまには、かっぱえびせんを控えてるとのこと。
長距離のドライバーさんには、甘い缶コーヒーばかり飲む人もいて、糖尿病になったりした人もいるとの事でした。
その後、私なりに試してみたのですが、やはりドライブ中に眠気覚ましに、お菓子を食べると、効果抜群です。
深夜の高速道路のドライブは鬼門だと思っていましたが、お菓子をつまみながらなら、眠くなることはありませんでした。
これは、医学的には合理的な方法の様で、元来人間は、食べていながら眠ることは、よっぽどのことがない限り無いそうです。
お菓子を食べる際の音や咀嚼を行うことが眠くなった脳と肉体を目覚めさせ、活発化するとともに、若干のカロリー補給を行い、血糖値を上昇させることで、覚醒状態が維持できる訳です。
車内を寒くしすぎず、熱くしすぎないこと! 要注意!
運転中の睡魔に対抗するのに、窓を全開にし、空気の入れ替えをおこなうことも、気分転換の良き方法ではありますが、あくまでも一時的な効果にとどまってしまいます。
眠いからといって、長時間、車の窓を開け続け、体を冷やしてしまうと、眠気が誘発されるそうです。
運転手が体が冷えるまで窓を開けるのは、要注意なのです。
逆に、社内の温度をあげて暖かくしすぎると、疲れを誘発し、眠気が襲ってきます。
暗い映画館や劇場内が暑いとウトウトとなってしまいます。
それに似た状況を思い浮かべるとわかりやすいでしょう。
それに疲れますよね。
眠くならないように社内の温度は適温を保つことが大切なのです。
歌を歌ってみる!
これは誰でも試した事や経験したことがあると思いますが、眠い中で運転中にラジオから流れてくる歌を思わず口ずさんでいると、目が冴えてきます。
車内で歌を歌う方法が良く用いられるのが、車酔の解消です。
車酔いに自信の無い子供に、目的地に着くまで歌を歌っておくようにと促して見たところ、車酔いせずに目的地に到着しました。
歌を歌うことで、自律神経が受ける車酔いの不安が解消されるのと同様の効果なのかも知れません。
あらかじめお気に入りのアーティストの歌をCDとして用意しておくのも良いかもしれませんね。
ドライブ中に眠くならない運転方法まとめ
以上の5つが、ドライブ中に眠くならない方法と眠くなった時の対処方法です。車は命を運ぶ道具でもあります。
備えあれば憂いなしです。
体調が優れない時や疲労が溜まっているのを感じた時は、運転を控えることも大切です。
眠くならない様にすることは、何れかの方法で実践できますが、絶対ではありません。
しかし、ドライブにスケジュールがあったり、渋滞に遭遇したりして、眠気の対策を行うならば、私は、「眠くなったら、少しづつお菓子を食べる!」方法をオススメします。
試してみれば分かりますが、本当に眠気を消せるいい方法です。
でも食べ過ぎには要注意です。
是非、参考になさって下さい。