早くに内定を出す人は大抵早いうちから活動を始めています。
もうSPI対策はしてありますか?
もしかしてインターンシップ会場で抜き打ちでやらされた人もいるのではないですか。
ちなみにそれで選別もされるのでその時にやってなかった方は本番で受けても落とされる可能性が高いですよ!
ちなみにテストセンター対策は絶対にやっておきましょう。
問題自体は簡単でも時間内に解くとなると別問題ですし、本番は緊張するものです。
だからこそ本命企業の前にどこか別のところを受けて高得点を出しておきましょう。
テストセンターは結果が使いまわしできますからね。
一度高得点を出せればそこで勝ちが見えたも同然です!
話がそれましたが、既に2019年卒はやっておくべきことが盛りだくさんですよ。
きちんとそれが出来ていますか?
就活には情報収集が必須です!
情報を逃さないために登録しておくべき就活サイトを紹介します!
まずは王道!マイナビとリクナビ!!
こちらは二大就活生御用達のサイトですね。
登録企業数はどちらも引けを取りませんが、若干異なる部分があるので両方登録するべきでしょう。
片方でエントリーできなくてももう片方では行けたなんて例はざらにあります。両方使いこなしてこそ最新の情報が手に入りますよ。
また、早めにエントリーしている人ほど情報がたくさん入ってきます。
本命企業以外からもスカウトメールなどが入ってきますが、興味がないからといってスルーせずに確認しておきましょう。意外と大手から来てるかも!?
正直いきなり本命企業にのみ絞って就職活動をするというのは無謀です。
同じ業界や同じ採用形式をしている企業はチェックしておき、本命の採用試験前に受験しておきましょう。特にテストセンターを課しているところは絶対に受けておきましょうね。
マイナビやリクナビでは採用までの流れも確認することが出来ます。
そこからも様々な情報がわかるので、企業研究や業界研究に生かしましょう。きちんと重要な情報はノートにまとめておくことで後々役に立ちますよ!
U・I・Jターン志望は絶対登録!各県の就活情報サイト!!
地方は都市に出ていってしまった大学生を再び呼び戻すための活動を行っています。
地方の大手企業が東京で早い時期からイベントを行っているなんてことはざらですよ!むしろ今の時期がピークだと思われます。そこに顔を出して早いうちから名前と顔を覚えてもらいましょう。
そうすることで採用や面接に有利に働くことがあります。
また、東京で知名度がなくても地方には大手企業がたくさんあります。そういった企業も視野に入れるということで地方活性化に貢献できるという「志望理由」が一つ出来上がるわけです。その地方出身じゃなくてもこれは就活生がよく使う志望理由の1つなので、それを切っ掛けにその地方のことを勉強すれば問題ありません。
むしろ出身地でもないのにその地方に興味を持ってくれていることが内定に繋がることも!?
話がそれましたが早いうちから学生を探して活動しているのは大抵地方でも大手です。そういった情報を配信しているのが地方の就職情報サイトなので興味のある企業がある地方のサイトに登録しておきましょう!
就職活動内容の口コミ情報を知るなら「みんなの就職活動日記」
こちらは楽天が運営している就職活動サイトです!登録する際に大学の授業内容の口コミをしなければいけませんが、それをすることで生の就活生の声を知る事が出来ます!
昨年度の先輩たちの話やはたまたグループディスカッションの内容まで様々です。悪いところも普通に書かれているので、煽り耐性はつけておきましょう。
匿名性が高いので普通にいらっとする内容も書かれていますが、それ以上に有用な情報も多いです。ただし、今の時期も採用を続けている企業だと2018年卒と話が混ざってややこしいことに!きちんと自分が2019年卒だということを書いてから書き込みするようにするなどの対策をしておきましょう。
私はこちらのサイトを参考にグループディスカッションや面接対策を行いました。
ただ、有益な情報とそうでない情報がかなり混ざり合っているのでそれを悪用して企業の評判を下げようとする書き込みがあるのも事実です。そういった書き込みを無視していかに重要な情報を摘出できるかどうかの能力が試されるサイトでもあります。
皆の就職活動日記はこちら
企業のことを知るなら「カイシャの評判」
こちらは主に転職者向けのサイトなのですが、新卒にも十分有用な内容が数多く書かれています。社員がアンケートで現場で働く人の声を聞き、それをそのまま掲載しています。
そのため、良いところも悪いところもありのままの企業を知る事が出来ますよ!
エン・ジャパンはミスマッチを減らすためにそういった取り組みを行っているらしいです。会社の口コミを消すようにという問い合わせも多いとか(笑)
それだけに真実味もある情報ですよね。
ただし、会社で嫌な思いをした憂さ晴らしに悪いことを書く人もいるというのは事実です。
こちらも「みんなの就職活動日記」と同じく、自分で有益な情報とそうでないものを分別する能力が必要なサイトです。すべて鵜呑みにしてしまって本命だった企業をやめるなんてことは絶対にしないでくださいね!一生後悔しますよ。
カイシャの評判はこちら
まとめ
就職活動には情報収集が必要不可欠です!特に今は早いうちから活動している企業の情報を知ってその企業の主催するイベントに行くチャンス♪そういったところから本気度をアピールしていきましょう。
また、情報を収集するならインターネットが一番便利です。
そのために就活生が良く利用するサイトを今回紹介することにしました。もしかして企業の採用担当者さんも見ちゃったりしますかね(笑)自分の企業に対する学生の声を見てへこまないでくださいね…。
2019年卒の皆さんもとても厳しい就活になるでしょう。だからこそ早いうちからの準備は大切ですよ。今回紹介したサイトを利用して情報収集を早めに済ませるようにしましょうね。
あくまでコレは今のうちに知っておくべき情報で、本番が始まったら企業説明会が一番の情報源です。目いっぱい質問して疑問を解消しましょう!