3月3日は桃の節句!
女の子の健やかな成長を願って、お雛様や桃の花、ひし餅を飾ったりしますよね。
家族全員そろって祝福するのも良し、友人をあつめてパーティなどというのも楽しいでしょうね。
今年オススメのひな祭りメニューをご紹介します。
ひな祭りのメニューで定番といえば、ちらし寿司!
可愛く盛りつけると、子供さんたちのお箸もすすみますよね☆
- お寿司ケーキ
華やかさを出したいときにはこちら。ケーキ型にごはんを詰めてベースを作ったら後は具材を盛り付けるのみで華やかに簡単に作れるのもうれしいですね。 - カップ寿司ケーキ
カラフルな具をグラスや透明カップに、ご飯と具材を順番に盛りつければ、色合いもきれいでとってもオシャレ!カフェ風に☆ - ひな寿司
うずらの卵を顔にして、座り良く形を整えた酢飯に薄焼き卵の着物をまとった、キュートなおひなさまです。 - 手まり寿司
お寿司だけど、酢飯を丸く握ってネタと一緒にラップできゅっと丸めるから手軽で誰でもできる手まり寿司。たくさんのネタでカラフルに作ればテーブルが華やぎます。
ひな祭りのメニューに欠かせないもう一品!
- はまぐりのお吸いもの
- あさりとカブのお吸い物(はまぐりが不足していても大丈夫)
テーブルを春らしく、メインを盛り立てるサイドメニューは!
- 菜の花のおひたし
- ひな祭りポテトサラダ
- 春の山菜天ぷら
- 茶碗蒸し
- 菜の花の生春巻き
ひな祭りパーティーで子どもが喜ぶデザートは?
お子さまからお年寄りまで喜ばれるデザートってあるかしら?
- ひしもち形ゼリー
- フルーツ白玉
- いちご大福
ひな祭りの食事メニューは、春を感じさせる食べ物が基本。
それから、貝を使った料理、とくに蛤(はまぐり)の料理が馴染んでいます。
蛤(はまぐり)の貝殻は他の貝とはけっしてピッタリと合わないため、将来良いパートナーに恵まれるという意味があるのだとか。
その中でも大人気のメニューといえば「ちらし寿司」と「蛤(はまぐり)のお吸い物」でしょうか。
加えて、焼き魚や春野菜などの小鉢をそえて、長生きを意味する白酒でお祝いすることが習わしです。
他に、「よもぎ」「えび」「はす」「豆」なども良く知られている食材です。
ちらし寿司ケーキ
ちらし寿司もケーキ型にするとパーティーの席が華やかになりますよ。
すし飯をケーキ型に詰めてトッピングをするだけで、簡単に作ることができます。
子供と一緒に、すし飯を型に詰めたり飾り付けたりするのもおすすめです。
ちらし寿司の由来
ちらし寿司の由来は何でしょうか?実は・・
ちらし寿司は定番メニューと紹介しましたが、ちらし寿司が一般的に食べられるようになったのは、最近のことなのです。
では、昔は?昔は、おめでたい行事のときには、お寿司、バラ寿司、太巻き、押し寿司など様々な形態でした。
しかし、現在のひな祭りでは、メーカーの宣伝などにより、比較的簡単に作ることができる、ちらし寿司が全国的に食べられるようになったのです。
ひな祭りメニューに合うデザートは何?
おすすめのデザートは
- フルーツポンチ
- ケーキ
- 桜餅、草もち
の3つです。
ただ、1つ注意していただきたいのがデザートは主役ではないという事です。
大人なら当たり前にわかることですがお子さんにデザートがあることを知らせてしまうと
「ご飯はイイからケーキが食べたい!」と、なってしまうでしょう。
そうなると周りの大人も気を遣って箸を止めてしまう事も考えられます。
ですので、お子さんには食事が終わるまではヒミツにしておきましょう。
その方がお子さんの喜びもより大きなものになると思います。
ひなあられ
餅に砂糖を絡めて炒った、ひな祭りの節句の代表的な和菓子のひとつです。
ピンク、緑、黄、白の4色でそれぞれ四季を表していると言われています。
でんぷんが多く健康に良いことから「1年中娘が幸せに過ごせるように」という願いが込められています。