自動車の廃車なんて、やろうとすると普通の人はどうするんだろうと考えてしまいます。
自動車は、人の戸籍のように1台1台きちんと登録され住民票のような車検証と全部違うナンバーが付いています。
その書類上の手続きとあの大きな車体をどう処分するのだろうと疑問になってしまいますよね?
自動車の解体方法と抹消の手続き
自分の使っていた車両が古くなっても代替えなら、下取りに出すので指示された書類を揃えるだけで、下取り先が名変や廃車の手続きをしてくれます。
車両も処分してくれるのですが、代替えでなく使わななくなって処分を考えた時に、自分でやろうとすると大変な労力が必要になります。
それでは、もう使わないで全くの処分をしたい場合、その車両を解体する場合、自動車の解体業をやっている所に持ち込んで解体を依頼します。
今は、リサイクル法で車両購入時にリサイクル料金を納めているので、リサイクル券で解体処分をしてもらえます。
ただ、抹消の手続きはしなければなりません。
解体業者に抹消手続きの料金を払ってやって貰うのが楽だと思います。
ただ、自分でやれば安くする事ができます。
自動車の廃車に必要な書類と手続き
その場合、解体処分した車両からナンバーを外して、車検証が自分名義になっていて現住所と同じになっているのであれば、自分の印鑑証明を用意し専用の委任状に実印を押し持参し、管轄の陸運支局に行って廃車手続きをします。
また、分割払いで購入をした車両は、車検証の所有者がディーラーや販売店の所有者名義になっている事が有ります。
その時は、まず所有者になっている会社に連絡して、廃車したい旨を伝え残債の照会をお願いします。
支払が残って居たりすると、支払いを済ませないと譲渡の書類を出してもらえません。
残債が無くても、納税証明添付するので自動車税を払っていない場合、それも支払ってからでないと書類がもらえません。
全部支払いが済んでいるのなら、その会社で全部やって貰うのが、料金はかかりますが楽かもしれません。
自分で全部やるのなら、所有名義になっている会社の発行する譲渡証、会社の印鑑証明、委任状を発行してもらって、その書類をもって管轄の陸運支局で廃車手続きをするようになります。
自動車を個人売買する場合の注意点
特に、古くても車検が有ったりしてまだ乗れるからと、知人や他人に個人売買する場合は、自分の書類を揃え相手に渡しますが、ここが特に重要なのですが、自動車きちんと相手に名義変更されないで使用されたりすりと、自分に自動車税が来たり、事故の場合のゴタゴタに巻き込まれたりしますので、必ずしっかり名義変更がされた事を確認しなければなりません。
よく判らない場合は、自動車販売会社などに聞いて、確実な手続きをする事が大切です。
間違いのないような手続きをお勧めします。