子どもが保育園や幼稚園に入学するとなると、困るのが保護者の服装ですよね。
特にママさんが悪目立ちするとお子さんのお友達関係にも影響が出ることも!?
今後付き合っていくママ友との第一印象も悪いものにはしたくないですよね。
そういったことに気を使っていると入園式の服装というのはかなり悩ましいものです。
しかし、お子さんの晴れ舞台にあまりにも地味な服装で参加するのも気が引けます。
やっぱり家族の記念写真にも綺麗な姿で映りたいですからね!
そこで、今回は入園式の服装にこまるママさんたちのためにオススメコーデを紹介していきたいと思います。
これで第一印象もばっちり!
オススメ入園式コーデとは!?
入園式コーデその1 フォーマルワンピース+ジャケット
入園式に着ていくのであれば、着回しできるセミフォーマルな服装がオススメです。
このフォーマルワンピースは持っているものを着回しすることが前提です。
持っているブラックフォーマルワンピースに明るい色のテーラードジャケットやノーカラージャケットを合わせることで華やかに仕上げましょう。
いくつか商品を紹介しますので、是非とも参考にしてくださいね。
オススメコーデ例
ワンピースとジャケットのコーディネートのイメージはこんな感じですね。
個人的にリボンのノーカラージャケットがとても素敵だと思います。
スカート丈もひざ丈なので露出度も低く、上品な印象を与えます。
また、このようなコーデも私個人としては好きですね。
入園式コーデその2 スーツ
入園式の服装の定番というのはやはりスーツが一般的だと思います。
新しくセットで買うというのであればやはりスーツが無難であるというのは否定できません。
春らしいベージュ、ピンク、クリーム色といった色がオススメです!
明るいカラーは着ている人の印象も柔らかいものにしてくれるので、周囲に好印象を与えること間違いなし!
オススメコーデ例
こちらはAラインのスカートとプリーツスカートの2WAYの着こなしが出来てしまいます!
入園式以外でもおしゃれ着として大活躍しそうなスーツです。
個人的にベージュはやはり華やかな印象を受けます。
パンツスタイルもおしゃれでいいと思います♪
スカートがどうしてもいやだという方はパンツ姿で決めてかっこいい印象を周囲に与えるというのもアリでしょう!
入園式コーデその3 着物
こちらは着用率が低いので目立ってしまうこともあるのですが、地方によっては着物が主流というところも!?
そんな方のために入園式に着ていくべき着物の知識を紹介します。
やはり、入園式に相応しい着物の色は春らしいピンクや薄紫、それに薄緑色といったところでしょうか。
購入しないでレンタルで揃えるというのもアリですね。
正直着物好きの私としては着物を着ているママさんがいたら自然と目が行ってしまいます。
物珍しさというよりも尊敬の意味の視線を込めて(笑)
ちなみに、着ていくのは訪問着や小紋という方が多いようです。
オススメコーデ例
このようなピンク色の訪問着は若い方からお年を召したかたまで幅広く着ることが出来ますよね。
今ではネットでレンタルして着付けや髪のセットは近所の美容院でとしたほうが安く済むこともあります。
スーツやワンピースはセンスが出ますが、着物であれば素人目にはわかりづらくてある意味楽だと思うのは私だけでしょうか(笑)
普段着る機会がないからこそこうした機会に着物を着ておしゃれしちゃいましょう。
上品な印象を周囲に与えることは間違いありません!
むしろ少数の着物仲間と仲良くなれちゃうかも!?
まとめ
入園式の第一印象がどんなものになるかとても不安な人は多いと思います。
しかし、子どもの晴れ舞台におしゃれをしないというのはとても損なことです。
子どもが主役なのは当然ですが、ママだっておしゃれしてもいいじゃないですか!
むしろあまり地味にして印象に残らないというのも悲しいことですよ。
もちろん、周囲の人や園の雰囲気に合わせるということは大切です。
事前に入園する側に問い合わせてどのような服装で行くのが良いのか相談しておけば安心できるかもしれませんね。
個人的に一番やってはいけないのは清潔感のない服装で参加したり、コスプレのような格好で悪目立ちをするということだと思います。
そのような常識外れの行動をしていなければ私個人としては自由におしゃれを楽しんでもいいのではないかと思いますね。
皆さんも難しく考えすぎず、子どもとの思い出作りに相応しい服装はどのようなものなのかということを考えれば自ずと答えが出るのではないでしょうか。