みなさんは『ファミリーガイ:こんなパズルゲーム狂ってるぜ!』というゲームアプリがあるのをご存知でしょうか?
タイトルからして、ちょっとクレイジーな内容なのかなって思う人もいるでしょう。
私もその一人でした。
このゲーム、操作方法はとてもシンプルで、誰でも簡単に遊べます。
ただし、内容的にかなり子供向けではないところもあります。
それではさっそくゲーム内容をご紹介しましょう。
マッチを作って注文に応えよう!
ゲームをはじめるとすぐに客の注文をこなすことになります。
客の前には注文の商品と数が表示されています。
縦3つ、横3つ、で同じ注文をマッチさせるのがもっとも簡単な方法です。
画面に表示されているすべての客の注文に応えるとステージクリアとなります。
メニューについて
メイン画面の右上のメニューから「メール」「ワールドマップ」「ストーリーとか」「設定」を確認できます。
「メール」:フェイスブックに接続するとライフを送ったり受け取ったりできます。
「ワールドマップ」:最初は1つだけしか選択できませんが、ステージをクリアしていくと他のマップも選択できるようになります。
「ストーリーとか」:ロック解除されたストーリーを閲覧できます。
「設定」:サウンドのON/OFF、振動設定、ができます。サポートの項目は英語表記ですが、ブラウザに翻訳機能があれば日本語で表示することもできます。
明るいジョッキのアイコンをタップすると、そのステージをプレイできます。
暗いジョッキは、前のステージをクリアしないと選択できません。
※ゲームをはじめたばかりだと表示されるメニュー項目は少ないですが、ステージをクリアするごとに増えていきます。
残りターンに気をつけよう!
パズル画面の左上には残りターンが表示されています。
最初は残りターンを気にせずにクリアできるステージが多いですが、ステージが進むにつれて難しいステージも多くなっていきます。
ステージによっては、3つずつ消していくだけでは制限ターン内でクリアできない場合もあります。
そんなときは、4つ、5つ、でマッチする方法をマスターしておきましょう。
マッチ方法についてはステージが進んだときにゲーム中のキャラがそのつど教えてくれます。
マッチにもいろいろある!
たとえば、縦2横2(正方形)でマッチさせるとモトロフを作れます。
モトロフはアイコンからもわかるように、導火線に火がついています。
ピースを爆破することのできるこのアイテムは、ステージ攻略に役立つでしょう。
モトロフ以外にもいろんなアイテムが登場するので、全部作れるようにしておけばステージをクリアしやすくなります。
閲覧注意のステージも!
ステージによっては内容やセリフがかなり大人向けのものもあります。
そういうのに慣れていない人はショックを受けるかもしれません。
でも、慣れてくるとあまり気にならなくなり、逆に笑ってしまうことも。
シンプルながらもやりこみ要素が詰まっているこのゲーム、一度プレイしてみてはいかがでしょうか。